美味しいごはんが食べてみたい・・・たどり着いたのは羽釜ごはんでした!
日頃何となく普通に食べている白ご飯!美味しいと言うか普通に毎日食べる主食としてのごはんとしか考えていなかった。
最近は科学の発達で、ごはんの銘柄に合わせてマイコンが自動で調整して炊いてくれるみたい・・・しかし・・・私が求めているのはこんな最先端技術を駆使して炊いたごはんではなく、この様な時代にこそ、アナログと思われるかも知れませんが羽釜で炊いたごはんが食べてみたいと考え思い切って挑戦してみました!
もっと美味しいごはんが食べてみたい!この思いが叶うのだろうか?
自家精米をする
まずは新米のコシヒカリの玄米を用意しました。どうして玄米か?
それは家庭用の精米機で精米したてのごはんを食べようと考えたからです。そしてもうひとつ、この精米機は古い機種ながら分つき( 精米の仕上がり具合を調整)が出来るからです。胚芽を多く残すことが出来ミネラルなどの栄養がたくさん取ることができるからです!近年健康志向もあり玄米や雑穀米グラノーラなどが販売店に並ぶことが多くなりましたが精米の段階で調節することにより容易にとることが可能になります。
洗米をする
先日メディアに出ていた、ごはん屋さん(専用店)を真似て挑戦してみることにしました。
①まず、お米をザルに入れボールに入れた水を上から満遍なく1回水通しをする。
②ボールに、お米を、移しお米を軽く掴むように30回くらい洗う
③次にザルに、お米を移しボールに入れた水を2~3回上から水通しする。
これで洗米終わり‼️
※ 最近は精米技術の向上で昔の様にゴシゴシ洗う必要が無いみたい。むしろゴシゴシ洗うとお米が割れて炊きあがり時の味を損ねてしまうみたい!
洗米したお米をボールに入れ必要な水を入れてラップを掛け夏場なら一昼夜冷蔵庫で給水させる。
今回は用意出来なかったので水道水を使用しましたが、可能なら軟水に近い水を使った方が良いそうです。
米や炊き方は色々な方法があり正解はありません。色々試してご自身のベストを見つけることが大切だと思います。
これで、ごはんを炊く準備が完了です。これからいよいよ羽釜での炊飯にかかります。
ごはんが美味しく炊ける色々な方法
美味しいと言われるごはんの炊き方には色々あるます。思いつくまま書き出すと下記の様に成ります。
羽釜ごはん炊きに挑戦!お米に対しての水の量は?
ごはんは少量よりある程度多く炊いた方が美味しく炊けるので今回は4合を炊くことにした。水は米1合に対して200mlなので800ml。この、水の量初めて新米/古米、季節によって調節することが大切です。(新米は米の水分量が多いのにたいして古米は少ないので状況に応じて調節しましょう。
いよいよ、羽釜ごはん炊きへ(時間配分)
早速、洗米と水を入れた羽釜をガスコンロにセット!
ここから蓋を少し開けてガス火は全開で約10分。
ようやく釜の中の水が沸騰し始め蓋を僅かに開けた蓋の隙間から溢れそうになる!
ここで蓋を閉めてガス火を小さくする。待つこ約10分。少し隙間からごはんの様子を確認してほぼ炊き上がりが確認できたら一気にガス火を全開にして10秒くらい..鍋の中からカチカチと言う音が聞こえて来たら火を止める。この作業で羽釜ごはんならではの「おこげ」ができます。
約1分くらい蒸らしたら、これでやっと出来上がり!
果たして上手く炊けているのだろうか?
結 果
お米の粒がひとつひとつ立ち噛めば噛むほど旨みを感じるおいしいごはんが炊きあがりました!お釜でのごはん炊きは難しそうに思えますが一度経験してみると案外簡単です。皆様も機会が有りましたら一度挑戦してみてください。
羽釜ごはん炊きの注意点
お好みのごはんに、仕上げる為、水の量はお米の種類や新米や古米などの違い、また季節により調節が必要です。こればかりは経験の中でコツを掴まなければなりません。しかしたとえ、少し柔らかく炊けたり、硬く仕上がってもいつも炊いている炊飯器のごはんより数倍、数十倍美味しいごはんだと思います。
ボタンひとつで炊いたごはんとは明らかに違い、心のこもったごはんであることは間違いありません!
もう炊飯器には戻れないかもと思う今日この頃です
【追記 】私の失敗談
米を精米して洗米そして冷凍庫で一晩浸水しました。翌日待ちに待った羽釜炊きに取り掛かりましたがいつもの時間が経っても、まだ釜の中がグツグツと音がしている!もしかして水の量を間違えたか?と思いましたが水の量は合ってました。結局、お粥ごはんが炊けてしまいました(泣)後になって気がつきました!それは…冷凍庫から取り出して直ぐコンロにかけてごはんを炊いた為だと分かりました。釜全体や中の水が冷え切っている状態で炊いたのが原因でした。みなさんも冷凍庫で浸水した場合は取り出して中の水が常温に戻ってから炊飯に取り掛かる様にして下さいね!
出来上がったお粥ごはんは、それはそれで美味しかったですよ^ ^